PTSD後に出現する頭痛に、認知行動療法が有効かもしれない
- もりさわメンタルクリニック
- 2022年10月30日
- 読了時間: 1分

PTSDの症状として、不眠・感情麻痺や関連場面の侵入的想起等が知られていますが、頭痛などの身体症状も頻繁に伴います。
今回は、PTSD後の頭痛に対して、認知行動療法の効果を調べた研究をご紹介します。
Cognitive Behavioral Therapy for Veterans With Comorbid Posttraumatic Headache and Posttraumatic Stress Disorder Symptoms
A Randomized Clinical Trial
PTSDに頭痛を合併した退役軍人に対する認知行動療法
9.11同時多発テロの後に、頭痛を伴うPTSDを発症した退役軍人193人(平均39.7歳)が対象となりました。
通常の治療のみ、認知行動療法、認知処理療法(PTSDに対してしばしば行われる心理療法)を行うグループに分けて、PTSD症状やPTSDに合併した頭痛に対する効果を調べました。
結果として、以下の内容が示されました。
・認知行動療法は、PTSD症状にも、PTSDに伴う頭痛にも有効でした(例:The 6-Item Headache Impact Testという頭痛の尺度で、通常の治療に比較し3.4点の低下)。
・認知処理療法はPTSD症状には有効でしたが、頭痛に対しては効果が明らかではありませんでした。
要約:『認知行動療法はPTSDの中心症状や合併する頭痛に有効かもしれない』
PTSDでは合併する身体症状に対する心理的アプローチも重要であると思われました。
もりさわメンタルクリニック:https://www.morisawa-mental-clinic.com/
rTMS治療:
YouTubeチャンネル(オンライン講座):https://www.youtube.com/channel/UCd8RS50q_Ol_x82AL9hhziQ
Comments